TOSSランド>TOSSコミュニティ>その他
【山田庵】TOSSランド建設Flash 使い方教室2/ 課題3

Flash 使い方教室2〜初級スクリプト編〜

作成者:TOSSオホーツク山田正和
作成日:2004年8月19日(木)
最終更新日:2004年8月26日(木)
©Two-Way All rights reserved
TOSSランドは世界一の教育情報ポータルサイトです。
TOSSランドの正式名称はインターネットランド(登録商標4468327号)と言います。

課題3:モーショントゥイーンで動かしなさい。

●ステップ1:シンボルを瞬間移動させなさい。

  1. 今回は、文字や絵を自由に動かす技「モーション・トゥイーン」について復習します。
  2. "Flash"を起動しなさい。
  3. テキストツール」で、ステージ左上に「TOSSランド」と書きなさい。
    色や書体は自由で構いません。

  4. 今書いた「TOSSランド」の文字は「モーション・トゥイーン」で動かせません。
    モーション・トゥイーン」で動かせるのは「シンボル」だけだからです。
  5. ですから今書いた「TOSSランド」の文字を「シンボル」に変換します。
  6. 「矢印ツール/選択ツール」で、ステージ上の「TOSSランド」の文字を右クリック→「シンボルに変換」。

  7. 「シンボルの名前」は、内容(文字)と同じ「TOSSランド」とします。(*1)
    「シンボル」の「タイプ」は「グラフィック(静止画)」とします。(*2)

  8. 「OK」をクリックすると、「TOSSランド」の文字が「シンボル」に変化しました。(*3)
  9. 「タイムライン(時間割)」の10フレーム目を右クリック→「キーフレームの挿入」。
    「タイムライン(時間割)」が次のようになればOKです。

  10. この状態で、試しに「ムービープレビュー(試写会)」を表示してご覧なさい。(*4)
    当然、「TOSSランド」の文字は、止まったまま動きません

    →参照用白玉ファイル(28a.swf)へのリンク

  11. 「ムービープレビュー」を終了しなさい。
  12. 「タイムライン」の10フレーム目をクリック。(*5)
  13. 10フレーム目の「TOSSランド」の文字を、「矢印ツール/選択ツール」で右上に動かしなさい。

  14. また「ムービープレビュー」を表示してご覧なさい。
    今度は「TOSSランド」の文字が瞬間移動します。

    →参照用白玉ファイル(28b.swf)へのリンク

  15. 今はまだ「ストップ!(止まれ!)」のスクリプト(台本/魔法の呪文)を使っていません。
    ですから「TOSSランド」の文字は、瞬間移動を何度も繰り返しています
  16. ムービープレビュー」を終了しなさい。

*1::「シンボル1」のままでも良いのですが、そろそろ「シンボル」に名前を付けるクセをつけておきましょう。
 1つ2つならともかく、3つ以上のシンボルを作るようになった時、混乱が減ります。

*2:シンボルのタイプは3つあって、どれを選択しても「モーション・トゥイーン」させることができます。
 ですが、ここでは一番基本となる「グラフィック」タイプを選択しておくことにします。

*3:厳密には「ステージ上のシンボル」のことを「インスタンス」と呼び、「(ライブラリの中の)シンボル」とは区別します。
 「シンボル」を「ハンコの本体」に喩えると、「インスタンス」は「ハンコのあと(紙に残った、朱肉やスタンプインクの印)」にあたります。
 詳しくは前回講座を参考にしてください。
 →Flash使い方教室1/課題10/エクストラステップ

*4:「Ctrl」+「Enter」です。

*5:10フレーム目であることにあまり意味はありません。
 区切りの良い数字を適当に選んだに過ぎません。(*6)
 現在のフレームレートは「12」ですから、10フレームで「モーション・トゥイーン」を作った場合、全体の長さは約0.83秒になります。
 10÷12=0.833……です。

*6:もしも12フレームを選べば、当然全体の長さが1秒の「モーション・トゥイーン」になります。

●ステップ2:シンボルをトゥイーンさせなさい。

  1. タイムライン(タイムライン)」の1フレーム目を右クリック。
  2. メニューの1番上、「モーショントゥイーンを作成」をクリック。

  3. タイムライン」に矢印が出来ました。

  4. また「ムービープレビュー」を表示してご覧なさい。
    「TOSSランド」の文字が、左から右へ少しずつ動いて見えます。

    →参照用白玉ファイル(28c.swf)へのリンク

  5. 今はまだ「ストップ!(止まれ!)」のスクリプト(台本/魔法の呪文)を使っていません。
    ですから、右端(終点)に達した「TOSSランド」の文字は、瞬間移動で左端に戻って再び右へ向かって動き始めます。
  6. 「ムービープレビュー」を終了しなさい。
  7. ステージ上に注目しながら、「タイムライン」の2〜9フレーム目を順にクリックしてご覧なさい。
    文字の位置が少しずつズレたフレームが、自動的に描かれたことが分かります。
  8. このように「モーション・トゥイーン」を使うと、文字位置が少しずつズレたフレームを何枚でも簡単に作ることができます。
    最初と最後のフレームを描くだけで、間(あいだ)のフレームを自動的に補ってしまうのです。
  9. 「モーション(motion)」は英語で「動き」の意味です。
  10. 「トゥイーン(tween)」は「ビトゥイーン(between)」の省略形で、「間(あいだ)」「すき間」を意味します。
  11. 最初と最後を描くだけで、間(あいだ)のフレームを自動的に描いてしまう機能。
    シンボルの位置が少しずつズレたフレームを作って、簡単にパラパラ漫画を作ってしまう機能。
  12. これが「モーション・トゥイーン」です。

●ステップ3:作成手順を確認しなさい。

  1. モーション・トゥイーン」作成の手順を、今一度まとめておきます。
    手順1:動かしたい文字や絵を書く
    「テキストツール」「ペンツール」「ブラシツール」などを使う
    手順2:書いた文字や絵をシンボル化する
    「矢印ツール/選択ツール」で右クリック→「シンボルに変換」
    手順3:最終フレームを作る
    「タイムライン」の10フレーム目などを右クリック→「キーフレームの挿入」
    手順4:最終フレームのシンボルを動かす
    「矢印ツール/選択ツール」で動かし、終点を決める
    手順5:「モーショントゥイーン」で間(between)のコマを作る
    「タイムライン」の1フレーム目を右クリック→「モーショントゥイーンを作成」
  2. 実は、上の手順を何箇所か入れ替えても「モーショントゥイーン」を作成することができます。
    上でまとめた作成手順は、あくまでも基本パターンなのです。
  3. 一応、「変則パターン」の作成手順も紹介しておきます。
    記憶力に自信が無い方は、以下を読まずに次のステップまで進んでください。
    変則パターン1
    • 手順1:動かしたい文字や絵を書く
    • 手順2:書いた文字や絵をシンボル化する
    • 手順3:最終フレームを作る
    • 手順5:「モーショントゥイーン」で間(between)のコマを作る
    • 手順4:最終フレームのシンボルを動かす
    変則パターン2
    • 手順1:動かしたい文字や絵を書く
    • 手順2:書いた文字や絵をシンボル化する
    • 手順5:「モーショントゥイーン」で間(between)のコマを作る
    • 手順3:最終フレームを作る
    • 手順4:最終フレームのシンボルを動かす
    変則パターン3
    • 手順1:動かしたい文字や絵を書く
    • 手順5:「モーショントゥイーン」で間(between)のコマを作る
    • 手順3:最終フレームを作る
    • 手順4:最終フレームのシンボルを動かす
  4. 「基本パターンより、他の変則パターンの方がやりやすい」という方は、そちらの作成手順をお使いください。
    例えば「Flash使い方教室1」の課題28は、出題の都合上、変則パターン2を使っています。
  5. ただし変則パターン3だけは、あまりオススメできません。
    変則パターン3だと、手順2が省略(自動化)されてしまうからです。
  6. 「手順が1つ減る分、変則パターン3の方が楽なのでは?」と思う方がいるかもしれません。
    ですが変則パターン3では、シンボル名が自動的に「トゥイーン1」「トゥイーン2」……となってしまうのです。
  7. このような「自動連番」のシンボル名では、書かれている内容が一目で分かりません。
    つまり「ライブラリ」の中がゴチャゴチャしてしまい、作業効率が低下する可能性が出て来るのです。

●ステップ4:フェード・インさせなさい。

  1. 完成した「モーション・トゥイーン」には、様々な「効果」を付け加えることができます。
    「シンボル」をカーブさせたり、拡大させたり、縮小させたり、回転させたりすることができるのです。
  2. それら数ある「効果」のうち、今回は「フェード・イン(溶明/Fade In)」を復習します。
  3. この場合の「フェード・イン」は、シンボル化した文字が透明→半透明→不透明と変化することを意味します。

    →参照用白玉ファイル(03a.swf)

  4. タイムライン」の1フレーム目をクリック。
  5. 矢印ツール/選択ツール」で、ステージ上の「TOSSランド」をクリック。
  6. プロパティ」パネルを開きなさい。

  7. パネルの右側、「カラー」の項目を「アルファ」にしなさい。

  8. アルファ」の値を「0%」に変更しなさい。
    ステージ上の「TOSSランド」が透明になりました。
  9. ムービープレビュー」を表示してご覧なさい。
    「モーション・トゥイーン」の動きに合わせて、「TOSSランド」が透明→半透明→不透明と変化します。
  10. アルファ(アルファ値)」は、パソコン用語で「不透明度」を意味します。
    「0%」で「透明」、「50%」で「半透明」、「100%」で「不透明(通常色)」になります。
  11. このステップでは、1フレーム目の「シンボル」を「透明(0%)」にし、最終フレームの「シンボル」はそのまま(不透明/100%)にしました。
  12. ですから「モーショントゥイーン」全体では、「フェード・イン(透明→不透明)」になります。

  13. もちろん、これを逆にすれば「フェード・アウト(溶暗/Fade Out)」になります。
    1フレーム目をそのまま(不透明/100%)にし、最終フレームを「透明(0%)」にするのです。

    →参照用白玉ファイル(03b.swf)

  14. フェード・イン」と「フェード・アウト」以外の「効果」については、前回講座で解説しています。
    忘れてしまったという方は、そちらを参考にしてください。

    →Flash使い方教室1/課題28:文字をトゥイーンで動かしなさい。
    →Flash使い方教室1/課題29:絵をトゥイーンで動かしなさい。

  15. 次のステップに進む前に、ここまで作ってきたファイル(「フェード・イン」する「TOSSランド」)を閉じましょう。
    このファイルを保存しておく必要は、特にありません。(*1)
  16. 画面の右上の「×」をクリックしなさい。 (*2)
    「名称未設定-1への変更を保存しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックです。

*1:記念にとっておきたいという人は、「名前をつけて保存」を行ってください。
 ファイル名は"kadai3.fla"などが適当でしょう。

*2:画面左上「ファイル(F)」→「閉じる(W)」とクリックしても同じ結果になります。

●ステップ5:「山の絵」をフェード・アウトさせなさい。

  1. モーション・トゥイーン」の「フェード・イン」と「フェード・アウト」を使って、漢字の教材を作ってみましょう。
  2. 以下の赤玉ファイルをダウンロードしなさい。(*1)
    保存する場所は「Flash使い方教室2」フォルダです。

    →課題用赤玉ファイル(yama.fla)

  3. ダウンロードが完了したら、そのファイルを"Flash"で開きます。
    "Flash"の画面左上、「ファイル(F)」→「開く(O)」とクリック。
  4. 「Flash使い方教室2」フォルダの中から"yama.fla"を見つけてクリック→「開く」。
  5. ステージ上には「山の絵」が描いてあります。(*2)

  6. まず「山の絵」を「モーション・トゥイーン」で「フェード・アウト」するようにします。
  7. 矢印ツール/選択ツール」で、「山の絵」をダブルクリック。(*3)
  8. そのまま「山の絵」を右クリック→「シンボルに変換」。
    シンボル名は「山の絵」、シンボルのタイプは「グラフィック」とします。

  9. 「タイムライン(時間割)」の10フレーム目を右クリック→「キーフレームの挿入」。

  10. タイムライン(タイムライン)」の1フレーム目を右クリック→「モーショントゥイーンを作成」。

  11. タイムライン」の最終フレーム(10フレーム目)をクリック。
  12. 矢印ツール/選択ツール」で、ステージ上の「山の絵」のシンボルをクリック。
  13. プロパティ」パネルを開きなさい。
  14. プロパティ」パネルの「カラー」の項目を「アルファ」にしなさい。

  15. アルファ」の値を「0%」に変更しなさい。
    ステージ上の「山の絵」のシンボルが透明になりました。
  16. ムービープレビュー」を表示してご覧なさい。
    「山の絵」のシンボルが「フェードアウト(不透明→透明)」します。

    →参照用白玉ファイル(03c.swf)

  17. 「ムービープレビュー」を終了しなさい。

*1:右クリック→「対象をファイルに保存」です。

*2:マウス操作のフリーハンドで描いてますので、拙い点はご容赦ください。

*3:シングルクリックでは「線(山の輪郭線)」と「ぬり色(山の色)」のどちらかしか選択できません。
 ダブルクリックすることで、「線」と「塗り」の両方を選択することができます。(*4)

*4:この「ダブルクリックでの「線」と「ぬり色」の両方選択」という技は、前回講座で説明しています。
 詳しくは、そちらを参考にしてください。
 →Flash使い方教室1/課題24/ステップ2

●ステップ6:漢字の「山」をフェード・インさせなさい。

  1. 次に「山の絵」の「フェード・アウト」に重ねて、漢字の「山」を「フェード・イン」させます。
  2. タイムライン」左側の「レイヤー1」を右クリック→「レイヤーを挿入」。
    「レイヤー2」が挿入され、「タイムライン」が2段重ねになります。

  3. 「誤爆」を防ぐために、「レイヤー1」を「ロック」しなさい。

  4. 「レイヤー2」の1フレーム目をクリック。
  5. テキストツール」でステージ上に「山」と書きなさい。
    色や書体や文字サイズは特に問いません。

  6. 自由変形ツール」を使って、今書いた「漢字の山」をステージ一杯に拡大しなさい。

  7. 矢印ツール/選択ツール」で「漢字の山」を右クリック→「シンボルに変換」。
    シンボル名は「漢字の山」、シンボルのタイプは「グラフィック」とします。
  8. タイムライン」の「レイヤー2」の最終フレーム(10フレーム目)を右クリック→「キーフレームの挿入」。

  9. タイムライン(タイムライン)」の「レイヤー2」の1フレーム目を右クリック→「モーショントゥイーンを作成」。

  10. タイムライン」の「レイヤー2」の1フレーム目をクリック。
  11. 矢印ツール/選択ツール」で、ステージ上の「漢字の山」のシンボルをクリック。
  12. プロパティ」パネルを開きなさい。
  13. プロパティ」パネルの「カラー」の項目を「アルファ」にしなさい。
  14. アルファ」の値を「0%」に変更しなさい。
    ステージ上の「漢字の山」のシンボルが透明になりました。
  15. ムービープレビュー」を表示してご覧なさい。
    「山の絵」の「フェード・アウト」に重なって、「漢字の山」が「フェード・イン」します。
    見ようによっては「輪郭漢字カード」にも少し似ています。

    →参照用白玉ファイル(03d.swf)

  16. 「ムービープレビュー」を終了しなさい。
  17. 音楽関係の用語に「クロス・フェード(Cross Fade)」というものがあります。
    「フェード・イン」と「フェード・アウト」を重ねて、1曲目から2曲目に演奏を切り替える技です。(*1)

  18. ですからステップ5〜6で作った作品を、「絵と漢字のクロス・フェード」と呼ぶことにします。
  19. 絵と漢字のクロス・フェード」は、アイディアと工夫次第で、様々な教材に発展させることができます。(*2)
    幾つかサンプルを挙げておきますので、参考にしてみてください。
    1:ボタンでクロスフェード
    ステップ5〜6の作品に、スクリプトとボタンを追加しました。
    ボタンをクリックすると「絵と漢字のクロスフェード」が開始されます。
    →動作確認用・白玉ファイル(yama01.swf)
    →ダウンロード用・赤玉ファイル(yama01.fla)
    2:漢字の成り立ち「山」
    「絵と漢字のクロスフェード」を2回行うことで「漢字の成り立ち」を表現してみました。
    上のサンプルを改造して作ったので、ボタンをクリックすると開始されます。
    →動作確認用・白玉ファイル(yama02.swf)
    →ダウンロード用・赤玉ファイル(yama02.fla)
    3:漢字の成り立ち「木」
    こちらは「木」の「漢字の成り立ち」です。
    一から作ったので、スクリプトやボタンはありません。
    →動作確認用・白玉ファイル(ki.swf)
    →ダウンロード用・赤玉ファイル(ki.fla)
  20. 長くなって来たので、今回の課題はここまでです。
    ファイルを「上書き保存」した後、"Flash"を終了しておいてください。

*1:講師はこの用語を高校時代の部活動(放送部)で学びました。

*2:絵やイラストの代りに、写真を使うことも可能です。