ここまでよく頑張りました。
週5日、5週間、全25課題。大変だったことでしょう。
最後まで頑張りぬいた、あなたの「志」に最大級の敬意を表します。
正解のソースは、あえて書きません。
【課題24】が出来た人なら、90%ぐらい確率で、上手くいくからです。
【解答24】に示したソースを参考にしても良いでしょう。
どうしても上手く行かない人は、過去の受講者が作成した以下のページを参考にしてください。
作った(転送した)ホームページは、TOSSランドに登録する前に審査を受ける必要があります。
登録されるページの質を一定以上に保つためのチェックシステムです。
審査の受け付け先は、以下の通りです。
北海道MLの場合、「審査願い」等の件名で、作った(転送した)ページのアドレスをMLに流します。
それで審査を申し込んだことになるのです。
(詳しくは存じませんが、他の受け付け先でも、似たような手順を踏むはずです)
審査に合格したページは、TOSSランドに登録できる資格を得ます。
この状態を「○○の推薦を得た」と言います。
例えば北海道MLの審査に合格した場合、「北海道MLの推薦を得た」と称するわけです。
というわけで、
修了課題までを遣り遂げた方は、自分の所属サークルや、各都道府県別MLなどで登録審査を受けてください。(*1)
ここまで来れば、TOSSランド登録まで後一歩です。Fight!
ちなみにML内で実施した第1〜2回講座では、北海道ML限定なので、そのまま講師(山田)が登録審査をしました。
その結果、多数のページが「北海道ML推薦」を得ました。
*1:修了課題で作成したページで、そのまま審査を受けても構いません。
ですが、既に何名かが同じネタで登録を行っていますので、TOSSランド全体では新鮮味にかけるかもしれません。
ですから、本講座の作成法で新しく作ったページで審査を受けることをお勧めします。
各受け付け先での審査に合格すれば(推薦を得れば)、あとは簡単です。
審査に合格したページを、ご自分の手でTOSSランドに登録してください。
登録の方法は以下のページに詳しく解説されています。慣れれば数分で終る、簡単な作業です。
TOSSランドに自分で登録した状態を「仮登録」と言います。
なお「仮登録」直後では、まだTOSSランドで検索しても表示されませんので気をつけてください。
しばらく待つ(*1)と「仮登録」から「本登録」へと昇格し、TOSSランドで検索できるようになります。
この時、「TOSSランドナンバー」も発行されます。
楽しみにお待ちください。(*2)
*1:本登録は、TOSSランド専属SE(システム・エンジニア)の若松さんが手作業で行っています。
たった1人で、全国から寄せられたページをTOSSランドの検索システムに組み込んでいるのです。
そのため仮登録が大量に重なった場合、1ヶ月程度待たされる場合がありますので、ご理解ください。
*2:本登録の際は、個人宛に通知メールが届いたりしません。
ですから時々、自分で自分の仮登録ページを検索してみてください。