TOSSランド>TOSSコミュニティ>サークル・県別ML>全国ネット研究会
【山田庵】TOSSランド建設Flash 使い方教室ML/ 課題7

Flash 使い方教室

作成者:TOSSオホーツク山田正和
作成日:2003年 2月10日(月)
最終更新日:2003年 2月12日(水)
修正点:幾つかの指示を更に細分化。画像追加。

課題7:書き出して、全画面表示しなさい。

●ステップ1:ステージ全体を表示しなさい。

  1. Flash MX を起動しなさい。
  2. 「プロパティ」パネルが開いたままの人は、閉じなさい。
    「プロパティ」の語句をダブルクリックすれば、パネルが開閉します。
  3. ステージ(中央の白い四角形)の周りに、多少の余白があります。

  4. これからステージを、画面いっぱいに表示します。
  5. 画面の右に「パーセント(%)」を書いた欄があります。(*1)

  6. その欄の右端、下向きの三角をクリック。
  7. ステージ全体を表示」をクリック。
  8. これでステージが、画面いっぱいに表示されました。
    大きいモニターの方はより大きく、小さいモニターの方でもそれなりの大きさに表示されたはずです。

  9. 今、操作した欄を「ズームコントロール」と言います。
  10. 「プロパティ」パネルを開きなさい。
  11. 開いたパネルの陰に隠れて、ステージの下の方が見えなくなってしまいました。

  12. もう一度、「ズームコントロール」の「ステージ全体を表示」をクリック。
  13. 「プロパティ」パネルに隠されていた部分が現れたはずです。
    少し縮小表示されてしまいましたが、ステージ全体を見渡せます。(*2)

  14. ズームコントロール」を使えば、ステージを自由に拡大/縮小表示することができます。
    今後、Flash の作品を作っている際に、ご活用ください。
  15. 講師はよく、細かい部分を仕上げるのに拡大表示し、その後で元の倍率(ステージ全体)に戻しています。

*1:人によっては、100%以外の数値が書かれています。
 数値ではなく、言葉(文字)が書かれている人もいます。
 今までの使用状況によって、異なります。

*2:ステージ全体を見ながら、プロパティ(特性)を変化させたい人は、この技を使います。
 「プロパティ」パネルを開いた状態で、「ズームコントロール」の「ステージ全体を表示」をクリックするのです。
 ただしモニターの小さいパソコンをお使いの方には、あまりオススメできません。
 ステージが縮小表示されてしまうので、見づらくなってしまう可能性があります。

●ステップ2:ステージ一杯に名前を書きなさい。

  1. 次に進む前に、復習です。
  2. ステージ一杯の大きさに、自分の名前を書きなさい。
    「テキストツール」(*1)で名前を書いてから、「自由変形ツール」(*2)で拡大するのです。
  3. 「プロパティ」パネルを使って、文字色・書体(フォント)・背景色を自由に変えなさい。(*3)

  4. ファイルを「保存」しなさい。
    ファイル名は"kadai7.fla"、保存する場所は「Flash使い方教室」フォルダです。(*4)

  5. 「Flash使い方教室」フォルダを開くと、"Kadai7.fla"という赤玉のファイルが出来ています。

*1:課題4・ステップ2の復習です。

*2:課題5・ステップ3の復習です。

*3:課題6・ステップ4〜6の復習です。

*4:課題4・ステップ4の復習です。

●ステップ3:書き出しなさい

  1. ホームページにアップ(転送)したり、教室で子どもたちに見せるためのファイルを作ります。
  2. キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、「Enter」キーを押しなさい。
  3. 「ツール(お道具箱)」「タイムライン(時間割)」「プロパティ(特性)」など、全てのパネルが消えます。

  4. この状態の画面を「ムービー・プレビュー(Movie Preview 試写会)」と言います。
  5. ムービー・プレビュー」は、Flashでゲーム等を作った時に意味を持ってくる画面です。
    プログラムの間違いを見つけ出して、修正していくための画面なのです。
  6. 今は1枚の用紙(ステージ)に字を書いただけですから、プログラムの間違いは絶対に起きません。
  7. 画面右上の2段目の「×」をクリックして、「ムービー・プレビュー」画面を閉じなさい。

  8. 「Flash使い方教室」フォルダを開きなさい。
    (「マイコンピュータ」→)「マイドキュメント」→「Flash使い方教室」と開くのです。
  9. 「Flash使い方教室」フォルダには、"Kadai7.swf"という白玉のファイルが出来ています。

  10. このステップで行った、白玉ファイルを作り出す作業を「ムービーの書き出し」と言います。(*1)

*1:全部で3通りの方法がありますが、ここではもっとも操作が簡単な方法で書き出しました。

●ステップ4:書き出したファイルを開いてみなさい

  1. 「Flash使い方教室」フォルダの中にある、"Kadai7.swf"(白玉ファイル)をダブルクリック(またはクリック)しなさい。
  2. フラッシュ・プレイヤー(Flash Player)というソフトが動き出して、ステップ2で書いた内容を表示します。
    モニター全体の様子
    フラッシュ・プレイヤーだけを拡大
  3. 白玉ファイルは、人に見せるためのファイルです。
  4. ホームページにアップ(転送)する時は、このファイルさえアップ(転送)すれば、それで事足ります。(*1)
  5. 教室で子どもたちに見せる時も、このファイルさえ教室に持ち込めば、それで事足ります。
  6. 赤玉と白玉の違いを、簡単にまとめておきます。
    赤玉ファイル(.fla ファイル/フラッシュドキュメント・ファイル *3)
    自分のパソコンの中に保存しておくファイル。
    内容を書き直す(修正する)ことができるファイル。
    ワープロで言えば、文書ファイル(パソコン内に保存するファイル)にあたる。
    白玉ファイル(.swf ファイル/フラッシュムービー・ファイル)
    ホームページなどで、人に見せるためのファイル。
    内容を書き直す(修正する)ことができないファイル。
    ワープロで言えば、プリンタから打ち出した紙の印刷物にあたる。

*1:最低限必要なファイルが白玉ファイルです。
 ホームページの作り方によっては、他のファイルも必要になってくる場合があります。(*2)

*2:白玉ファイルの「書き出し」と、他のファイルの作成を同時に行うことを「パブリッシュ(publish 出版)」と言います。
 「パブリッシュ」については、Flash使い方教室の後半で触れる予定です。

*3:TOSS 内での略称(愛称?)は「フラ・ファイル」です。
 命名者は多分、平間晃氏です。

●ステップ5:全画面表示しなさい

  1. フラッシュプレイヤーをクリック。画面(ウィンドウ)のどこをクリックしても構いません。

  2. キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、「」キーを押しなさい。
  3. フラッシュプレイヤーが、全画面表示(フルスクリーン表示)されたはずです。
    同一縮尺の画面を並べてみると違いが良くわかります。
  4. 画面を元に戻したい時は、もう一度、「Ctrl」+「F」です。
  5. プロジェクター等で教室の子どもたちに"Flash"を見せる時、画面いっぱいに表示したかったら、この技を使います。
  6. 時間に余裕があれば、"kadai4.fla"や"kadai5.fla"も「ムービーの書き出し」をしてみなさい。
  7. "Flash MX"等を終了して、今回の課題を終えます。
  8. 課題4〜7によって、

    「作成」→「保存」→「書き出し」

    という、基本的な作業の流れを一通り学習したことになります。