発想のおもしろい文作り 女教師ツーウェイ編集長:石川裕美 ありえない出来事をあたえて、発想豊かに文を作る授業である。 1年も2学期になると、文を書くことに慣れてくる。しかし作文と して単に毎日の出来事を書かせていると子どもも教師も、マンネリ化し てくる。そこでこんな文作りをしてみた。 「今から問題を言います。自分の考えで答えを、その紙に書きましょう」 発問1.地球が二つにわれたら、どうしますか。 「おもしろい問題ですから、よーく考えて書いてね」 少々、もったいぶって言ってみると、子どもたちは、何がはじまるの かと、こちらを見た。そこで、発問1を言うのである。 「えーつ!」「へんなのォ」「わあ、こわい」 さんざん騒いで、早い子は用紙にさっと書いた。 『こわい』『しんじゃう』 すっかり私は、あわててしまった。子どもの発想は、おもしろいと良 く聞かれるが、信じられない気分であった。超現実的である。 問いがいけなかったのだ。そこで言いかえた。 死なないから大丈夫よ。もし地球が2つにわれたら、あなたたたちは まず何をしますか。自分が、することを書きなさい。 そう言って、やっと少しおもしろいのが出てきた。 『ばすにのってにげる』 『せっちゃくざいでくっつける』 『ふたつにわれたどっちかにうつる』 『うちゅうにとびちって月に家をつくる』 『うちゅうににげる』 『せかいじゅうの人のおもみでなおす』 発問2.えんぴつで字をかきますね。字をかくほかに、えんぴつの使 い道はありませんか。 これはちょっと難しかったようで、「どういう意味?」と何回も聞か れた。 「字や絵をかくことのほかに、何かの道具に使えないかな」と説明した。 これは、すごく悩んでいた。
<p>女教師ツーウェイ編集長:石川裕美 </p>
↓
<address> <a href="http://homepage1.nifty.com/sishamo/kai/two-way.html"> 女教師ツーウェイ</a>編集長:石川裕美 </address>
<p> ありえない出来事をあたえて、発想豊かに文を作る授業である。</p>
↓
<p class="lead"> ありえない出来事をあたえて、発想豊かに文を作る授業である。</p>
</body> </html>
<p><a href="#top">↑ページ先頭へ戻る</a></p>
<p><a href="#top">↑ページ先頭へ戻る</a></p> </body> </html>
<div class="category" id="top">