TOSSランド >  TOSSコミュニティ >  その他 

【山田庵】 /  TOSSランド建設 / ホームページ作り方教室

ホームページ作り方教室 〜必要最小限の学習で、法則化論文形式のページをTOSSランドに登録しよう〜

TOSSオホーツク山田正和
作成日:2002年9月24日(火)
更新日:2003年12月5日(日)

課題18について質問:ODNの人は、必ずODNにHPを開設するのですか?

それから、初歩的な質問ですが、うちはインターネットがODNなのですが、 その場合、HP開設申込もODNとなるのでしょうか。

 違うプロバイダでも構いません。
 例えば講師の場合、契約プロバイダは@ニフティですが、ホームページの開設はWebARENAと契約しています。

 ですが多くのプロバイダでは、基本料金の中にホームページ開設料金が含まれています。

OCN   → 10MB まで追加料金なし。
@ニフティ → 10MB まで追加料金なし。
BIGLOBE   → 10MB まで追加料金なし。(契約によっては有料)

 ですから、これらのプロバイダを利用されている方は、 そのまま自分のプロバイダでホームページを開設した方が安く上がるのです。(*1)

 ODNには「まいぺーじ」というサービスもありますが、それでは役に立ちません。
 自分のパソコンで作ったページを「転送」できないからです。
 つまり「EBTag」による変換でホームページを作れないのです。

 となれば、ODN利用者の選択肢は3つです。

 恐らく1と2では、1の方が安く上がるはずです。

 また3については、他のメールに書きますが、ページ内に広告が入る可能性が大きいです。

 よく考えて契約してください。

*1:講師が、@ニフティでホームページを開設していないのは幾つか理由があります。
1つは、アドレスを少しでも短く覚えやすいものにしたかったからです。

*2:ODNの名誉のために一言書いておきます。
 恐らくODNは、ホームページ開設料金を別料金にすることで、月額の基本料金を低く設定してしているのでしょう。