ホームページ作り方教室 〜必要最小限の学習で、法則化論文形式のページをTOSSランドに登録しよう〜
TOSSオホーツク・
山田正和
作成日:2002年9月24日(火)
更新日:2002年12月26日(木)
課題12:語句をくくってリンクさせなさい
●ステップ1:ノート代わりに、"oedit"を開きなさい
- 1:"Oedit"を起動しなさい。
- 2:"Oedit"の左上、"htm"のボタンが押されていますか? 押されていなければ、"htm"のボタンをクリック。
- 3:"Oedit"の左上、「ファイル」→「名前を付けて保存」。
- 4:「保存する場所」は「HP講座」のフォルダ。
- 5:「ファイル名」は、"subject12.html"。
- 6:「保存」
●ステップ2:助走問題(4問)に取り組みなさい
▼助走問題1:超かんたん問題
- 1:"Oedit"の1行目に、次の文章をコピー&ペーストしなさい。
<p> このTOSSランドは、教師の他に多くの研究者、
企業人、役人、団体などが応援してくれている。</p>
- 2:この文章中の"TOSSランド"を、<a>〜</a>でくくりなさい。もちろん、コピー&ペーストして構いません。
- 3:正解は以下の通りです。
助走問題1の答え
- 4: a は、英語の「錨( Anchor )」の頭文字です。
▼助走問題2:かんたん問題
- 1:2行あけて、"Oedit"に次の文章をコピー&ペーストしなさい。
<p> このTOSSランドは、教師の他に多くの研究者、
企業人、役人、団体などが応援してくれている。</p>
- 2:この文章中の"TOSSランド"を、<a href="">〜</a>でくくりなさい。
- 3:正解は以下の通りです。
助走問題2の答え
- 4:"href" は"Hyper REFerence"の略です。"hyper"は英語で「超」「超越した」の意味です。"reference"は「問い合わせ」「参照」「出典」の意味です。
- 5:"href"は、錨(〜)にとっての綱にあたります。錨にはおもりだけでなく、綱が必要なのです。おもりだけを海底に沈めても、船を固定することはできません。
▼助走問題3:ちょいムズ問題
- 1:2行あけて、"Oedit"に次の文章をコピー&ペーストしなさい。
<p> このTOSSランドは、教師の他に多くの研究者、
企業人、役人、団体などが応援してくれている。</p>
- 2:この文章中の"TOSSランド"を、<a href="http://www.tos-land.net/">〜</a>でくくりなさい。
- 3:正解は以下の通りです。
助走問題3の答え
- 4:この答えを、"Internet Explorer"で表示してみます。(趣意)
まずは、"Oedit"を「保存」しなさい。
次に、"Oedit"の上、青い「e」をクリックしなさい。
- 5:"TOSSランド"の語句をクリックした時、TOSSランドのポータルサイトまで飛んでいけば、合格です。
▼助走問題4:本題なみ問題
- 1:2行あけて、"Oedit"に次の文章をコピー&ペーストしなさい。
<p>TOSSオホーツクの代表は、
青坂信司先生です。</p>
- 2:この文章中の"TOSSオホーツク"の語句を、<a href="http://www.aurens.or.jp/hp/aosaka/aosaka/index.htm">〜</a>でくくりなさい。
- 3:また、"青坂信司"を<a href="mailto:AOSAKA@aurens.or.jp">〜</a>でくくりなさい。
- 3:正解は以下の通りです。
助走問題4の答え
- 5:この答えを、"Internet Explorer"で表示してみなさい。手順は、助走問題3と同じです。
- 6:今度は、オホーツク公式サイトへのリンクだけでなく、青坂先生へのメールのリンクもできました。
●ステップ3:声に出して読みなさい
ホームページに、リンク(*1)を作るのは簡単です。
次のようにくくればよいのです。
<a href="ホームページアドレス">リンクにしたい語句</a>
錨(アンカー)に、綱(ホームページアドレス)をつけることで、
自分のページと、よそのページとを結びつけることができるのです。
リンクとは、膨大な情報の海(インターネット)の中にあって、
ページとページを結びつける「錨と綱」なのです。
ホームページに、メールのリンクを作るのも簡単です。
<a href="mailto:メールアドレス">リンクにしたい語句</a>
このように、"mailto:"を使えばよいのです。
*1:正式には「ハイパーリンク」と呼びます。
なお、ホームページのことを「ハイパーテキスト」と呼ぶことがあります。「ハイパーリンクのある文書」の意味です。
●ステップ4:本題
- 1:2行あけて、"Oedit"に次の文章をコピー&ペーストしなさい。
<p>水の如しは、
水野正司先生のホームページです。</p>
- 2:この文章中の"水の如し"の語句を、<a href=http://www.aurens.or.jp/hp/miz5104/index.html">〜</a>でくくりなさい。
- 3:また、"水野正司"を<a href="mailto:miz1192@aurens.or.jp">〜</a>でくくりなさい。
- 4:2・3の答えを書いた人は、"Oedit"を「保存」しなさい。