TOSSランド >  TOSSコミュニティ >  その他 

【山田庵】 /  TOSSランド建設 / ホームページ作り方教室

ホームページ作り方教室 〜必要最小限の学習で、法則化論文形式のページをTOSSランドに登録しよう〜

TOSSオホーツク山田正和
作成日:2002年9月24日(火)
更新日:2002年12月26日(木)

課題7:念のため段落を記号でくくりなさい

●ステップ1:声に出して読みなさい。(*1)

 <p>と</p>は、段落(*2)をくくる記号です。
 <p>が段落の始りを示し、</p>が段落の終りを示します。
 p は、英語の Paragraph (段落)の頭文字です。

 この記号の知識があれば、誰もが段落を見分けることができます。
 日本語の読めない外国人はもちろん、本質的には人間の言葉を理解できないコンピュータにも、段落を見分けることができるのです。

 "Internet Explorer"がこの記号に出会うと、ソースの文章を改行して表示します。
 段落が改行されていた方が、人間が文章を読みやすいからです。
 "Internet Explorer"は、そのようにプログラムされているのです。

*1:今回は、<p>と</p>の読み方を次のようにしておきます。
 <p>が「ぴー」、</p>が「すらっしゅ・ぴー」です。

*2:段落には、形式段落(小段落)と意味段落(大段落)があります。
 ですが、単に「段落」と言った場合、前者を指す事が多いです。
 以下、本講座で何も断り書きがないまま「段落」と書いた場合、形式段落を意味します。

●ステップ2:ノート代わりに、"oedit"を開きなさい

●ステップ3:念のため段落を記号でくくりなさい

*1:もちろん、「HP講座」フォルダの中にある"subject07.html"を直接ダブルクリックしても、"Internet Explorer"で表示されます。ここでは"Oedit"の機能の1つを紹介したまでです。