ホームページ作り方教室 〜必要最小限の学習で、法則化論文形式のページをTOSSランドに登録しよう〜
TOSSオホーツク・
山田正和
作成日:2002年9月24日(火)
更新日:2002年12月26日(木)
課題2:2つの違いを見つけなさい
今回もヤヤコシイと感じる人は、このページを印刷することをオススメします。
●ステップ1:ファイルをダウンロードしなさい
「メモ帳」の代わりとなるソフトを、あなたのパソコンの中にコピー(ダウンロード)します。
- 1:以下の"oedit_4093.exe"を右クリックしなさい。
oedit_4093.exe
- 2:「対象をファイルに保存」をクリックしなさい。
- 3:「保存する場所」は、「HP講座」のフォルダの中です。(*1)
- 4:「保存」をクリック。
- 5:回線にもよりますが、コピー(ダウンロード)するまで2〜3分かかります。
*1:【課題1】のステップ1で作ったフォルダです。
●ステップ2:「oedit」をインストールしなさい
ステップ1でコピー(ダウンロード)したソフトを、あなたのパソコンにセットします(インストールします)。
- 1:「HP講座」のフォルダを開く。(「マイドキュメント」→「HP講座」の順にクリック)
- 2:"oedit_4093.exe"(*1)をダブル・クリック(*2)。
- 3:「次へ」→「次へ」→「次へ」とクリック。
- 4:「指定されたフォルダが存在しません。作成しますか」と聞かれるので、「はい」をクリック。
- 5:「完了」
- 6:ここまでが上手く行くと、デスクトップ上に黄緑のアイコンが出来あがります。「Oedit」と書いてあります。
- 7:Windowsの設定を変えて、ソースの表示に「メモ帳」ではなく、「Oedit」を使うように設定します。
- 8:「スタート」ボタン→「プログラム」→「Oedit」→「Oextreg」。(*3)
- 9:下の方、「Internet Explorer のソースを表示するエディタに設定する」をチェック。
- 10:「…よろしいですか?」と聞かれるので、「はい」をクリック。
- 11:「閉じる」。
*1:Windows の設定によっては、"oedit_4093"のように、末尾の".exe"が省略して表示されています。
*2:Windows の設定によっては、シングル・クリックです。
*3:WindowsXP の場合、上記の「プログラム」のところは「すべてのプログラム」です。
●ステップ3:昨日のファイルをソース表示してみなさい
ステップ2が上手く行ったかどうかを確かめます。
- 1:「HP講座」フォルダの中にある、昨日の"subject01.html" をダブルクリックしなさい。(*1)(*2)
- 2:"Internet Explorer"が起動して、短いホームページが表示されます。(「授業の腕をみがく」)
- 3:"Internet Explorer"の上の方、「表示」→「ソース」とクリック。
- 4:昨日は「メモ帳」でしたが、ステップ2が上手く行った方は「Oedit」が起動します。
- 5:【解説1】で示したような、ソースが表示されればOKです。Windows の XP や 2000の「新型メモ帳」のように、適切に改行されて表示されるはずです。
*1:Windows の設定によっては、"subject01"と省略表示。
*2:Windows の設定によっては、シングル・クリックです。
●ステップ4:"subject02"をダウンロードして開きなさい。
- 1:以下の"subject02.html"を右クリックしなさい。
subject02.html
- 2:「対象をファイルに保存」をクリックしなさい。
- 3:「保存する場所」は、「HP講座」のフォルダの中です。
- 4:「保存」をクリック。
- 5:「HP講座」のフォルダを開きなさい。
- 6:"subject02.html"をダブルクリックしなさい。
- 7:"Internet Explorer"が起動し、ファイルの内容が表示されます。
- 8:"subject01.html"と同じ文面ですが、何かが違います。
- 9:"subject02.html"のソースを表示しなさい。(8のまま、「表示」→「ソース」)
- 10:「Oedit」が起動しますが、"subject01.html"のソースとは何かが違います。
●ステップ5:2つのファイルの違いを見つけなさい。
- 1:"Internet Explorer"で見た時の、"subject01.html"と"subject02.html"の違いは何ですか?
- 2:"subject01.html"と"subject02.html"の、ソースの違いは何ですか?
- 3:1と2の発問の答えを紙のノートに書きなさい。
- 4:間違えても構いません。短くても的確な答えなら正解です。