TOSSランド>TOSSコミュニティ>サークル・県別ML>全国ネット研究会
【山田庵】TOSSランド建設Flash 使い方教室ML/ 課題13

Flash 使い方教室

作成者:TOSSオホーツク山田正和
作成日:2003年 2月26日(水)
最終更新日:2003年 2月28日(金)

課題13:玉ねぎの皮で確認しなさい。

●ステップ1:1秒間に2コマにしなさい。

  1. 今回もフラッシュカードを作りながら「タイムライン(時間割)」の使い方を学習します。
    今日は「向」→「山」→「洋」→「一」という作品を作ってみます。
  2. "Flash MX"を起動しなさい。
  3. 今回は、先に「用紙(フレーム)をめくる速さ」を変えてしまいましょう。
  4. 画面下、「プロパティ」パネルを開きなさい。
  5. フレームレート(*1)」をクリック。
  6. キーボードを使って、「12fps」から「2fps」に書き直しなさい。
    書き直した後、「Enter」キーを押すのを忘れないように。
  7. 前回学習したとおり、「フレームレート」を変えると、「用紙(フレーム)をめくる速さ」を自由に変えることができます。
  8. フラッシュカードのように文字を連続表示させるなら、「2fps(1秒間に2コマ)」〜「3fps(1秒間に3コマ)」ぐらいが適当です。
  9. パラパラ漫画(*2)のように少しずつ違った絵を描いて、動いているように見せたいのなら、「12fps(1秒間に12コマ)」が適当です。(*3)
  10. 察しの良い方は既にお気づきでしょう。
    フラッシュで作る動画の原理は、パラパラ漫画です。
  11. フラッシュカードの文字の変わりに、少しずつ違った絵を描いて作るのです。
  12. 本講座は「絵心の無い方でも動画が作れる」ことを目標の1つにしています。
  13. ですから「絵を動かす」のは講座終盤になる予定です。
  14. 現在、講座は中盤に入ったばかりです。
    しばらく「文字を連続表示させる」ことで、「動画」の基本をしっかり練習してください。

*1:前回学習した通り、フレーム( Frame )には英語で「映画フィルムのコマ」「漫画のコマ」の意味があります。
 レート( Rate )には「割合」「速度」の意味があります。

*2:本やノートのページに描いたことがある人も多いでしょう。
 パラパラめくると、まるで動いているように見えるアレです。
 少しずつ違った絵を描くのがポイントなのは、皆さんご存知ですよね?

*3:余談ですが、本物の映画は「20fps」の速さです。
 インターネット上で公開することが前提となる Flash では、「12fps」が妥当とされています。
 あまり「フレームレート」を上げすぎると、短時間の作品でもファイルサイズが大きくなってしまうからです。

●ステップ2:空白キーフレームを挿入しなさい。

  1. 1枚目の用紙(フレーム)に、大きく「」と書きなさい。
    色や書体は好きなもので構いません。(*1)
  2. 次に2枚目の用紙(フレーム)を用意します。
    「タイムライン」の2コマ目クリック。

  3. メニューの上から5行目、「空白キーフレームの挿入」をクリック。

  4. 空白キーフレームの挿入」をクリックすると「何も書かれていないマッサラな用紙」が用意されます。
    前回学習した通りです。
  5. 2枚目の用紙(フレーム)に、大きく「」と書きなさい。
    色や書体は好きなもので構いません。(*1)
  6. "kadai13.fla"のファイル名で保存しなさい。
    「保存する場所」は、もちろん「Flash使い方教室」フォルダです。
  7. ムービープレビュー(試写会)」で確認してみましょう。
    「Ctrl」+「Enter」を押しなさい。
  8. キチンと「1秒間に2コマ(2fps)」で表示されればOKです。
  9. 画面右上2段目の「×」をクリックして、「ムービープレビュー」を終了しなさい。(*2)

*1:ただし環境によっては、「MS ゴシック」や「MS 明朝」のフォント(書体)を選ぶとエラーが出ることがあります。
 ステージに収まるように書いたのに、「書き出し」した後、右端が切れてしまうことがあるのです。
 もしもこの症状が出た場合は、「MS P明朝」や「MS Pゴシック」など、「P」のついたフォント(書体)を選びなおしてください。

*2:「Ctrl」+「W」でも同じ効果があります。
 キーボード操作を覚えるのが苦手で無い人は、素早く「ムービープレビュー」を終了できるので便利です。
 ちなみに「Ctrl」+「W」は"Internet Explorer"や"Opera"などのブラウザでも有効です。
 画面(ウィンドウ/Window)を閉じる効果があるのです。

●ステップ3:オニオンスキンで確認しなさい。

  1. ところで、1枚目の「向」と、2枚目の「山」が、左右(または上下)にズレている人は居ませんか?
    この画面写真は、サンプル(白玉ファイル)へのリンクになっています。
  2. 2枚目の用紙に書く時に、1枚目の内容を見ることが出来れば、このような現象は起こりません。
  3. 実はFlash には、「1つ前の用紙に書かれた内容を見る」機能がちゃんと用意されています。
  4. オニオン・スキン(Onion Skin/玉ねぎの皮)」という機能です。
  5. タイムライン」の下に、2つの四角形が重なった記号が3つあります。
  6. その一番左側をクリック。

  7. 「タイムライン」が1フレーム目(「向」)だった時は、2フレーム目の「山」が薄く表示されます。

  8. 「タイムライン」が2フレーム目(「山」)だった時は、1フレーム目の「向」が薄く表示されます。

  9. 「タイムライン」の1フレーム目と2フレーム目を交互にクリックして、薄い表示を見比べなさい。
  10. このように「オニオン・スキン(玉ねぎの皮)」は、前後のフレームの内容を薄く表示する機能です。(*1)
  11. オニオン・スキン」を使えば、文字や絵をステージの同じ場所に書くことができます。
  12. その逆に、少しずつズラして書くこともできます。(*2)
  13. 「向」と「山」がズレていた人は、「矢印ツール」を使って位置を調整しなさい。

  14. では、「オニオンスキン」を使ったまま、3枚目の用紙(フレーム)に字を書いてみましょう。
  15. 「タイムライン」の3コマ目クリック。
  16. 空白キーフレームの挿入」をクリック。
  17. 3枚目の用紙に、大きく「洋」と書きなさい。

  18. ムービープレビュー(試写会)」で確認してみなさい。
    「向」→「山」→「洋」が、キチンと同じ場所に表示されます。
  19. 確認したら、「ムービープレビュー」を終了。
  20. 指示6と同じ記号をクリックして、「オニオンスキン」を終了させなさい。

*1:前後5フレームずつを薄く表示します。
 薄く重なった文字や絵が、何枚むいても同じ形の「玉ねぎの皮」に似ているので「オニオンスキン」というのです。

*2:賢い方は、気づきましたよね?
 その通り。パラパラ漫画(Flash 動画)を作る時に便利なのです。

●ステップ4:キーフレームを挿入しなさい。

  1. 1つ前の用紙(フレーム)と同じ場所に書く方法は、「オニオンスキン」の他にもう1つあります。
  2. この「もう1つの方法」を使って、4枚目の用紙に書いてみましょう。
  3. 「タイムライン」の4コマ目クリック。
  4. キーフレームの挿入」をクリック。
    今までの「空白キーフレームの挿入」と間違えないようにしてください。

  5. 一見、画面は何も変りませんが、「タイムライン」の3コマ目と4コマ目を交互にクリックしてご覧なさい。
    「洋」と書かれた3枚目の上に、「洋」と書かれた4枚目が重なっています。
  6. タイムライン」を一時的に「全体のプレビュー」に切り替えると、更に良くわかります。

  7. 4枚目の用紙(フレーム)に書かれた「洋」を、「テキストツール」を使って「一」に書き直しなさい。

  8. このように「キーフレームの挿入」をクリックすると「1つ前と同じ内容(文字や絵)が書かれた用紙」が用意されます。
  9. キーフレームの挿入」で用意された用紙(フレーム)は、そのまま字を書き直したりすることができます。
  10. 空白キーフレームの挿入」と「キーフレームの挿入」を、しっかりと使い分けて下さい。
    空白キーフレームの挿入
    マッサラな何も書かれていない用紙(フレーム)が用意される。
    キーフレームの挿入
    1つ前の用紙(フレーム)と同じ内容(文字や絵)が書かれた用紙(フレーム)が用意される。
  11. もう1つ「フレームの挿入」という技があるのですが、これは次回の学習にしましょう。

●ステップ5:終了しなさい。

  1. 「Ctrl」+「Enter」で「書き出し」しなさい。
  2. 「ムービープレビュー」は、すぐに終了させます。
  3. ファイルを「上書き保存」しなさい。
  4. "Flash MX"を終了しなさい。
  5. デスクトップ上の「マイドキュメント」をクリック。
  6. 「Flash使い方教室」フォルダを開いて、"kadai13.swf"をダブルクリック。
  7. 「向」→「山」→「洋」→「一」と正しく表示されれば、今回の学習は成功です。(*1)
  8. もちろん、「Ctrl」+「F」で全画面表示しても構いません。
  9. 今回の学習はこれで終了です。
    「フラッシュプレイヤー(「向」→「山」→「洋」→「一」)」を閉じて、お休みください。
  10. 時間と気力に余裕のある方は、自分の名前などで同様のフラッシュカードを作って練習しても構いません。
  11. 次回の学習では"kadai13.fla"を改造する予定ですから、練習する時は新しいファイルを作って行ってください。

*1:ダブルクリック直後に、「向」からではなく、「山」や「洋」から表示される人がいます。
 これはパソコンの性能の問題です。
 パソコンの性能(CPUの演算速度や、HDDの読み込み速度など)が遅いと、白玉を開いている途中で0.5秒以上経過してしまうのです。
 今回の学習では「2fps(1秒間に2コマ/0.5秒間に1コマ)」に設定していますから、「向」を飛ばして「山」や「洋」から表示されてしまうのです。
 これを防ぐためには「停止状態で1枚目を表示。ボタンを押してからスタート」というタイプのフラッシュカードを作るしかありません。
 「ボタンアクション」は、もう少し先の課題ですので、辛抱してお待ちください。