TOSSランド>TOSSコミュニティ>サークル・県別ML>全国ネット研究会
【山田庵】TOSSランド建設Flash 使い方教室ML/ 課題12

Flash 使い方教室

作成者:TOSSオホーツク山田正和
作成日:2003年 2月23日(日)
最終更新日:2003年 2月25日(火)
修正箇所:ステップ5へ若干の加筆修正。

課題12:4枚の用紙(フレーム)に書きなさい。

●ステップ1:1枚目の用紙に「赤」と書きなさい

  1. フラッシュカードを知っていますか?
    かけ算九九や英単語などを唱えさせる時に使う、紙のカードです。
  2. 今回は、Flash でフラッシュカードを作ります。
    Flashで作る動画の基本形がフラッシュカードだからです。
  3. まず、FlashMX を起動しなさい。
  4. ステージ一杯の大きさに「」と書きなさい。(*1)
    色や書体は好きなもので構いません。

  5. 紙のフラッシュカードを作るには、ケント紙や白ボール紙を使います。
  6. イメージしてください。今、1枚目の紙に大きく「赤」と書いたところです。

*1:覚えていますか? 「テキストツール」で字を書いてから、「自由変形ツール」で拡大するのです。

●ステップ2:2枚目の用紙に「red」と書きなさい

  1. では、2枚目の紙を用意しましょう。
  2. 画面の上の方に、「タイムライン(時間割)」パネルがあります。

  3. 「タイムライン」の2コマ目クリック。

  4. メニューの上から5行目、「空白キーフレームの挿入」をクリック。

  5. ステージが真っ白になりますが、驚かないでください。
    「赤」と書いた1枚目の上に、新しい2枚目の紙が重なっているだけです。

  6. 「タイムライン」の1コマ目をクリックすれば、いつでも1枚目(「赤」と書いた用紙)を見ることができます。
  7. 試しに「タイムライン」の1コマ目をクリックしてごらんなさい。
    1枚目(「赤」と書いた用紙)がステージに表示されます。(*1)

  8. 「タイムライン」の2コマ目をクリックしなさい。
    2枚目(新しい白紙の用紙)がステージに表示されます。(*1)

  9. 2枚目の用紙に大きく「red」と書きなさい。(*2)
    色や書体は好きなもので構いません。全角・半角も、どちらでも構いません。

  10. イメージして下さい。あなたの手もとには、「赤」と「red」の2枚の紙が重ねて置いてあります。

*1:念のために書いておきますが、ここに貼ってある説明画像は合成写真です。
 「タイムライン」の一部と「ステージ」の一部を貼りあわせています。
 100%同じ画面にならないからと言って、あせらないでください。

*2:「テキストツール」で書いてから、「自由変形ツール」で拡大です。
 3文字に増えましたが、ステップ1と全く同じ手順です。

●ステップ3:3〜4枚目の用紙に書きなさい

  1. たった2枚のフラッシュカードでは、さみしすぎます。
  2. 3枚目と4枚目を作ってから「書き出し」してみましょう。
  3. まず、3枚目に「青」と書きます。
  4. 「タイムライン」の3コマ目をクリック。
  5. メニュー5行目、「空白キーフレームの挿入」をクリック。

  6. 3枚目の用紙に大きく「青」と書きなさい。
    色や書体は好きなもので構いません。

  7. 続けて4枚目に「blue」と書きます。
  8. 「タイムライン」の4コマ目をクリック。
  9. メニュー5行目、「空白キーフレームの挿入」をクリック。

  10. 4枚目の用紙に大きく「blue」と書きなさい。
    色や書体は好きなもので構いません。全角・半角も、どちらでも構いません。

  11. イメージして下さい。あなたの手もとには、「赤」「red」「青」「blue」の4枚の紙が重ねて置いてあります。

●ステップ4:フィルムのように並べてみなさい

  1. ステップ1〜3で書いた用紙を、確認してみましょう。
  2. 4枚の用紙を、横にズラッと並べてみるのです。
  3. 「タイムライン(時間割)」の右上、漢字の「王」が横になった記号があります。

  4. その「横の王さま」記号をクリック。
  5. メニューの一番下、「全体のプレビュー」をクリックしなさい。
  6. 「タイムライン(時間割)」に、4枚の用紙がズラッと並びます。

  7. まるで映画のフィルムのように見えますよね?
  8. 映画のフィルムの1コマ1コマを、英語で「フレーム(Frame)」と言います。
  9. そのため「タイムライン(時間割)」に並んだ1コマ1コマも、「フレーム」と呼びます。
  10. ステップ1〜3の作業を、「フレーム」と言う言葉を使って言い直してみます。

    ステップ1:1フレーム目に大きく「赤」と書いた。

    ステップ2:2フレーム目に大きく「red」と書いた。

    ステップ3:3フレーム目に大きく「青」、4フレーム目に大きく「blue」と書いた。

  11. 全てのフレームをズラッと並べる、「全体のプレビュー」は大変便利な機能です。
  12. ですが小さい画面をいくつも並べるため、モニターが小さなノートパソコンではステージが見づらくなってしまうことがあります。
  13. また古いパソコンの多くは、画面表示能力が低いため、機械に負担がかかってしまいます。
  14. ですから、「全体のプレビュー」は必要最小限の利用にとどめた方が無難です。
  15. 確認が終ったら、「タイムライン(時間割)」を元の状態に戻しましょう。
  16. 「タイムライン(時間割)」の右上、「横の王さま」記号をクリック。
  17. メニュー上から3つ目、「標準」をクリックしなさい。

●ステップ5:書き出しなさい

  1. では、作ったフラッシュカードを書き出してみましょう。
  2. まず"kadai12.fla"の名前で保存しなさい。
    保存する場所はもちろん「Flash使い方教室」フォルダです。
  3. 「Ctrl」+「Enter」で書き出しなさい。
    周りのパネルが消えて、「ムービープレビュー(試写会)」画面になります。

  4. 驚きましたか?
    あまりにも速いスピードで、「赤」→「red」→「青」→「blue」と表示されるので、面食らった人も多いことでしょう。
  5. こんなスピードのフラッシュカードでは、授業に使うことができません。
  6. ですから、カードをめくる速さを変えます。
  7. いったん、「ムービープレビュー(試写会)」を終りましょう。
    画面右上、2段目の「×」をクリックするのです。

  8. 「プロパティ」パネルを開きなさい。
  9. 「プロパティ」パネルの右の方に、「フレームレート」という欄があります。(*1)

  10. 今「フレームレート」が「12fps」になっています。
  11. これは「1秒間に12枚の用紙(フレーム)をめくる」という意味です。(*2)
  12. 1秒間に12フレーム(0.083…秒で1コマ)」では速すぎて当然です。
  13. 「フレームレート」の「12fps」の欄をクリック。
  14. キーボードを使って、「12fps」を「2fps」に書き直しなさい。(*3)
  15. 2fps」は「1秒間に2枚の用紙(フレーム)をめくる」という意味です。
    学級の実態にもよりますが、フラッシュカードとして授業で使うなら、このぐらいの速さ(0.5秒で1コマ)でないと困ります。
  16. では、もう一度「Ctrl」+「Enter」で、書き出してみましょう。
  17. ムービープレビュー(試写会)」の表示スピードが、「1秒間に2枚の用紙(フレーム)をめくる」になっていますよね?
  18. 画面右上、2段目の「×」をクリックして、「ムービープレビュー(試写会)」を終りなさい。
  19. 今日は、先に"FlashMX"を終了しましょう。
  20. 「フレームレート」を変えたので、まず上書き保存します。(*4)
  21. "FlashMX"を終了しなさい。

*1:「プロパティ」パネルの表示が画面写真と違う場合は、「矢印ツール」でステージに何も無いところクリックしてみてください。

*2:数学になってしまいますが、「フレーム・パー・セカンド(Frame Per Second)」で「fps」です。

*3:書き直した後、「Enter」を押すのを忘れないでください。

*4:画面左上「ファイル」→「保存」です。

●ステップ6:全画面表示で確認しなさい。

  1. 「デスクトップ」上の「マイドキュメント」をクリック。
  2. 「Flash使い方教室」フォルダを開いて、"kadai12.swf"をダブルクリック。
  3. 「フラッシュプレイヤー」が動き出して、今回作ったフラッシュカードを表示します。(*1)

  4. 「Ctrl」+「F」で全画面表示にしなさい。
  5. 今回作った、フラッシュカードは Flash の基本形です。
  6. 全てのFlashコンテンツは、フラッシュカードの発展形なのです。
  7. ですから今回の課題を無事クリアできた方は、安心してください。
    少しずつ勉強すれば、あなたにも、もっと複雑なコンテンツを作ることができます。
  8. 「Ctrl」+「F」で全画面表示を終了。
  9. 「×」をクリックして、フラッシュプレイヤーを終了しなさい。
  10. 今回の学習はここまでです。
  11. 時間と気力に余裕のある人は、5〜6枚目のフレームを書き足したり、フレームレートを変えてみても構いません。

*1:今回作ったフラッシュカードは、授業で使うには、ちょっと機能が足りません。
 一時停止・逆回転・速度変更などの機能が欲しいところです。
 今回のフラッシュカードに、もう少しだけ機能を追加したものが「Flash初心者向けサンプル集」にあります。
 興味のある方は「改造用雛形」のページを見てください。