TOSSランド >  TOSSコミュニティ >  その他 

【山田庵】 /  TOSSランド建設 / ホームページ作り方教室

ホームページ作り方教室 〜必要最小限の学習で、法則化論文形式のページをTOSSランドに登録しよう〜

TOSSオホーツク山田正和
作成日:2002年9月24日(火)
更新日:2002年12月26日(木)

解答13:隣のページにリンクさせなさい

 正解は以下の通りです。

<p>詳しくは、向山洋一著『算数が大好きになる本』を読んでください。</p>
<p><a href="subject05.html">→向山洋一著『算数が大好きになる本』</a></p>

 一見難しそうに感じるリンクですが、仕組みは意外に簡単です。
 「忘れたな」と思ったら、いつでも【課題12・13】を読み返してください。

●余談:「ここをクリック」は、視覚障害者にやさしくない

 様々なホームページを見ていると、「○○についてはここをクリック」 のような文章を見かけます。「ここ」がリンク語句になっているものです。

 ですが、この「ここをクリック」は、使うべきではありません。
 何故なら、視覚障害者にとってはナンセンスな表現だからです。
「『ここ』ってどこ? 見えないよ!」ということになってしまうのです。

 現在発展中の技術に「読み上げブラウザ」というものがあります。
 簡単に言えば、ホームページの文章を声で読み上げてくれる"Internet Explorer"だと考えてください。
 インターネットの活用が当たり前になりつつある現代社会。
 視覚障害者の方でも、インターネットを活用できるようにと開発され 続けているのです。要するに「バリアフリー」ですね。
 例えば、「ホームページビルダー」を販売しているIBM社では、 「ホームページリーダー」という「読み上げブラウザ」を開発しています。

 例えば今回の課題が以下のようになっていると、「読み上げブラウザ」 で読みあげた時にナンセンスな表現になってしまいます。

<p>詳しくは、向山洋一著『算数が大好きになる本』を読んでください。</p>
<p>今すぐ<a href="subject05.html">ここ</a>をクリック!</p>

 もっとも「読み上げブラウザ」は、まだまだ発展途上の技術です。
 私は現物を試したことがないのですが、聞くところにによれば、まだ まだ改善課題があるそうです。
 例えば「12月7日」と記述してあると「いちにつきしちにち」など と読みあげてしまったりするそうです。
(「十二月七日」は「じゅうにがつなのか」らしいのですが)

 いずれにせよ「ここをクリック」は止めた方が無難です。
 単独で意味の通じる語句をリンクにするよう心がけてください。
 例えば、課題のように、リンク先ページ名の題名をそのままリンク語 句に使うのも方法の1つでしょう。