TOSSランド建設用スタイルシート
TOSSオホーツク:
山田正和
作成日:2001年8月5日
最終更新日:2003年1月10日
※切り替えメニューのプログラム(スクリプト)を変更。
ホームページの配色やレイアウトを「共有化」する方法、スタイルシート。
作業時間が大幅に短縮されるので、TOSSランド建設に役立ちます。
1.スタイルシートを切り替えてみる
まずはスタイルシートの威力の一端を、体験してください。
このページのスタイルシートを切り替えてみるのです。
- ●Internet Explorer 4 以上、Opera 7 以上をお使いの方
- 以下のメニューで切り替えます。
- ●Netscape 6 以上をお使いの方
- Netscape 6 以上には「代替スタイルシート切り替え機能」があるので、次の手順で切り替えます。
「表示(V)」 → 「スタイルシートを使用(U)」 → (シート一覧から選択)
- ●他のブラウザをお使いの方
- 申し訳ありませんが、ページ上でスタイルシートを切り替える手段がないようです。
- スタイルシートをダウンロードしてから使ってみてください。
2.気に入ったスタイルシートをコピーする
気に入ったものがあればコピー(保存)して使ってください。
ここにあるスタイルシート(外部CSSファイル)は、TOSSランド建設のためならば自由に使っていただいて結構です。
スタイルシート名を右クリックし、「保存する」を選ぶ。
保存先はどこでもかまいませんが、デスクトップか、マイドキュメントなどが分かりやすいでしょう。
- 1:オレンジ・ライン
- 北海道らしく(?)札幌の地下鉄東西線をイメージした、オレンジ色のシートです。
- 2:グリーン・ライン
- 同じく地下鉄南北線をイメージした、緑色のシートです。
- 3:ブルー・ライン
- 同じく地下鉄東豊線をイメージした、青色(水色?)のシートです。
- 4:イエロー・ライン
- 札幌駅でのJR乗り場の表示色=黄色をイメージしたのですが、ややボンヤリした色合いです。
- 5:パープル・ライン
- TOSSノートの五色にあやかって、紫色のシートも作ってみました。
- 6:グレイ・ライン
- 同じくTOSSノートの銀をイメージしたのですが、灰色になってしまいました。
- 7:レッド・ライン
- 赤系の色は目の負担が大きいので、渋く赤褐色にしてみました。
- 8:ブラック・ライン
- 白地に黒線の、非常に地味なシートです。
- 9:ホワイト・ライン
- ブラックと対になります。黒地に白線のシートです。コントラストがきついので使いどころが難しいです。
- 10:ブラウン・ライン
- 渋い茶色(こげ茶色)のシートです。落ち着いて文章を読ませたいページに向いています。
- 11:ピーチ・ライン
- 薄い桃色のシートです。淡色を狙ったのですが、環境によっては薄すぎるかもしれません。
- 12:インディゴ・ライン
- 空をイメージした、藍色のシートです。
- 13:オリーブ・ライン
- 秋の野山、あるいはキリン「生茶」のペットボトルをイメージした、暗緑色のシートです。
- 14:ルセット・ライン
- 富良野のラベンダー畑をイメージして作り始めたのですが、小豆色になってしまいました。
3.スタイルシートが真価を発揮するには
スタイルシートが、100%の真価を発揮するには、正しいホームページと組み合わせる必要があります。
我流で作ったホームページでは、スタイルシートは上手く機能しません。
正しいホームページ作成法とスタイルシートの組み合わせ。
それはTOSSランド登録用ホームページ作成の、労力と時間とを10分の1以下にする方法です。
詳しくはホームページ作り方教室で学んで下さい。
→「ホームページ作り方教室 〜必要最低限の勉強で法則化論文形式のページを作ろう〜」