トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

中田昭大9

教科外・総合・新しい教育/伝統文化の教育

鏡餅

TOSS流氷中田昭大
作成日・2010年9月3日    

鏡餅を通して、行事の意味や先人の知恵を子どもに伝えていきたい。本授業は2007年学生セミナー(札幌)で行った模擬授業に若干の修正を加えたものである。小学3年生を対象に授業を行った。

 1 授業の実際

  橙がのっていない状態で鏡餅を出す。

説明
鏡餅です。
発問1
何かが足りません。果物です。何ですか。

  1. みかん
  2. ぽんかん
  3. オレンジ
説明
橙です。みかんの一種です。橙をのせて鏡餅の完成です。青森県では橙の代わりにリンゴをのせる地域もあります。
発問2
鏡餅は誰のためにお供えするのですか。
  1. 神様
説明
お正月に神様にお供えするものです。鏡餅のまわりに飾りがあります。飾りの名前を言ってみましょう。(昆布 橙 譲葉 裏白)
発問3
なぜ、昆布を飾るのですか。
  1. 「よろこんぶ」だから
説明
昆布は「よろこんぶ」で縁起がいいのです。
発問4
なぜ、橙を飾るのですか。
  1. 代々いいことが続くように
  2. 先祖代々いいことがありますように
説明
家が代々繁栄するようにという願いが込められています。譲葉や裏白にも意味があります。
説明
譲葉は家を次世代に譲って絶やさぬように、裏白には長寿の願いが込められているのです。
発問5
1月15日に鏡餅を食べます。鏡開きといいます。鏡餅を食べることで何かの力をいただいているのです。何ですか。
  1. 神様
説明
お汁粉などにして鏡餅を食べることで神様の力をいただいているのです。
発問6
大きな鏡餅のままでは、食べることができません。小さくする必要があります。何を使って小さくしますか。
  1. チェーンソー
  2. 包丁
  3. 金づち
  4. ハンマー
  5. 木のとんかち
説明
実は刃物を使ってはいけないのです。鏡餅に宿っている何かの力を傷つけてしまうからです。
発問7
四角に入る言葉は何ですか。漢字2文字で答えなさい。
  1. 神様
説明
だから、これ(木槌)を使うのです。実際に木槌を使って鏡餅をわってみたい人!

  たくさんの手が挙がった。  
  授業中にわることができなかった子達は、昼休みにも再挑戦していた。
  行列ができるほどの大盛況であった。

説明
昔からお正月に鏡餅を飾ってきました。日本人は神様の力を信じ、神様を大事にしてきたのです。

 2 参考文献

「冠婚葬祭ってな〜に?」(株式会社 ブルボン)






このコンテンツが必要な方はご連絡下さい。ただし教室での使用に限らせて頂きます。